4730件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

もう一つは、緊急通報装置有効活用とのことです。事前に確認したところ、本年1月時点での緊急通報装置は607台設置とのことでした。 緊急通報装置は、65歳以上の独り暮らし高齢者等に対し、継続して安否確認を必要とする心身の状態にある、また病弱または寝たきりの方がいる高齢者世帯に対して、地域包括支援センターケアマネジャー等を通じ民生委員さんに確認をしてもらった上で申請書を提出していただきます。

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

それと同時に、地域虐待の疑いがあるんじゃないかというご家庭があるなら、そこからLINE通報してもらうとか、そんな機能が多分できてくるんじゃないかなというふうに思っております。 その辺のところに関しましては、我々が考えるよりも若い職員人たちにいろいろ考えて今やってもらっているという段階なんで、ちょっとその辺のところはお待ちいただきたいと思っております。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

また、高齢者安否確認につきましては、電話による声の訪問事故等の緊急時に緊急通報ができる携帯型緊急通報機器と、人の動きによる安否確認を行う人感センサーの貸与、新聞販売店などの事業者協定を締結し、業務中に高齢者異変に気づいた場合に、市や消防等通報していただくなど、様々な方法で高齢者の見守りを行っているところでございます。 続きまして、AEDの取扱い教育についてでございます。

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

さらに、緊急輸送道路をはじめ、重要路線安全性確保するため、路面下点検調査実施するとともに、道路損傷等を早期に発見し、迅速に対応するため、LINE活用して市民皆様が手軽に道路異常を通報できるシステムを導入してまいります。加えて、通学路等における交通安全対策として、歩道整備を進めるとともに、通学路における危険箇所の改善を図るなど、子どもたち登下校時の安全確保に努めてまいります。 

飛島村議会 2022-12-14 12月14日-02号

また、議会の環境対策委員会においてですが、皆さんからの通報の多い不法投棄場所や、不適切なごみが多く捨てられるごみ集積所などが特定されています。これらに対しての不法投棄の抑制、注意喚起などを目的で防犯カメラ活用はできないものか。以上を踏まえて、来期以降の防犯カメラ事業計画を示していただきたいと思います。 次に、防災避難対策についての質問です。

碧南市議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年第8回定例会(第3日)  本文

条例や指針に基づく保全のための点検といたしまして、給水加圧ポンプ保守点検住宅公園遊具保守点検、緊急通報システム点検を定期的に実施しております。  また、住宅日常点検としまして、公営住宅等日常点検マニュアルに基づき、屋上や外壁、廊下、階段など、目視による点検職員実施しております。  

一宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

民生児童委員老人クラブ方々による訪問事業配食サービス緊急連絡通報システム活用などのほかに、高齢者見守り協定を締結した24の団体新聞販売店の協力による見守りがございます。 また、介護保険通所サービスヘルパーサービスの利用も見守りの役割があると存じます。 ◆8番(小林けいめい君) 様々な対策があることが分かりました。 

豊橋市議会 2022-12-05 12月05日-01号

マニュアル策定前は、住宅地域での危険な野生動物に関する情報が入った際、目撃場所及び時刻、頭数などを豊橋ほっとメールにより配信し、市民が安全を確保できるようにはしてまいりましたが、通報内容に応じた明確な判断基準がなく、関係機関役割分担も不明確であったことから、事例ごと判断により対応する状況にありました。 

刈谷市議会 2022-12-02 12月02日-03号

業務中に高齢者異変に気づいた場合に市や消防等通報していただいており、高齢者の見守り及び安否確認の体制の強化を図っております。 今後も、引き続き高齢者住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせるよう、地域包括ケアシステムの一層の充実と推進を図ってまいります。 以上でございます。 ○議長中嶋祥元)  市民活動部長・・・ ◎市民活動部長近藤和弘)  御質問のうち関係分についてお答えいたします。 

碧南市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年予算審査特別委員会経済建設分科会 本文

もう一個下の人に任せられるのかということも思うんだけど、やっぱり私たちの大切な水なので、委託に出すということはいけないので、この専門家、電気の資格持っている人、専門家をちゃんと置くということがすごく大切だと思うのですけれども、その辺の専門職確保と、それからこの人1人になってしまって、あとは夜はシルバーさんだけで、電話通報で何事かがあれば、その課長より1個下の人が、いつも携帯を持っていて縛られるということで

刈谷市議会 2022-09-22 09月22日-04号

令和3年度においては、通報案件は前年度と同様1件ということで大変少なく、また、巡回先には携帯ショップが頻繁に記載されており、警察からは盗難が発生しやすい場所だということで重点的にという指示があるようですが、富士松中学校区の日報を例に出すと、毎日必ず携帯ショップ巡回場所になっています。本来であれば民間側対策強化をしていただくことではないでしょうか。 

豊田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第5号 9月12日)

また、こども園へのICT導入動画による119番通報システム導入など、部門ごとデジタル化実装も図りました。  目標である行かない・書かない・待たない窓口実現ミライフツーをつくろうに向けて、デジタル強靭化戦略策定後1年目として確実に取組実施できたと評価しております。  以上です。 ○議長板垣清志) 中尾議員。 ○10番(中尾俊和) 次に、歳入全般から質問いたします。

豊田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第5号 9月12日)

また、こども園へのICT導入動画による119番通報システム導入など、部門ごとデジタル化実装も図りました。  目標である行かない・書かない・待たない窓口実現ミライフツーをつくろうに向けて、デジタル強靭化戦略策定後1年目として確実に取組実施できたと評価しております。  以上です。 ○議長板垣清志) 中尾議員。 ○10番(中尾俊和) 次に、歳入全般から質問いたします。

碧南市議会 2022-09-12 2022-09-12 令和4年第7回定例会(第3日)  本文

現状におきましても、散乱ごみ不法投棄ごみ、へい獣の回収など、市民皆様から寄せられた通報、苦情に対してはいち早く対応し、市内の環境美化に努めているところでございます。また、市民皆様団体皆様清掃活動も、清潔なまちの保全に大変寄与しているところでございます。  こうした地道な活動が住み心地のよさにもつながり、副次的な効果として碧南市への定住促進の一助になるということも考えられます。